外科的歯内療法 |
どうしても根管治療では治らない歯根の感染病巣があります。 |
---|
どうしても根管治療では治らない歯根の感染病巣があります。これらの症例には外科的に治療を行います。
少しでも良い予後を得られるように工夫しております。
骨のダメージを最小限にするようにピエゾサージェリーで骨削合し病巣部の掻爬を行います。汚染された歯根の先端を切り落とします。根尖孔を専用のレトロチップで開け、細菌が根管から出て行かないようにsuperEBAセメントやプロルートMTAセメントといった現在世界で最も良いとされている充塡材で逆根管充塡します。細菌感染がなくなれば生体治癒が起こり骨が再生します。
極力 歯の保存に心がけております。
症例
歯のレントゲン写真です。歯の根の先に炎症性病変があります。差し歯のピンが非常に長く、根管治療は難しく外科的歯内療法を選択しました。 | ||
歯肉を切開剥離し、ピエゾサージェリーにて骨を削合して炎症性病変を掻爬しました。 ピエゾサージェリーは世界でも最先端の骨を削る器械で骨のダメージを最小限にして削合が可能です。 |
||
外科的歯内療法専用のレトロチップを用いて、根穿孔を削除拡大します。 |
||
![]() |
拡大した部分を現在世界で最も良いとされているsupper EBAセメントかプロルートMTAセメントにて充塡封鎖して細菌が根管から漏れでないようにします。 細菌感染がなくなれば骨は再生してきます。 |